9月 « 2014 « ACS NEWS

2014 年 9 月 のアーカイブ

Intel Core-7 5930Kマシン、4Kモニタレポート

2014 年 9 月 27 日 土曜日

今月初め、解析用にデスクトップ機を1台注文、金曜日に届いた。購入先は、いつものUNIVさんから。
“UNI-i7 HX”という機種だ。筐体等は前回と同じ。   違うのはCPUだ。

2013/10月:Core i7 4960X 6core 3.60GHz(Turbo Boost時最大4.0GHz)
2014/  9月:Corei7 5930K 6core 3.50GHz(Turbo Boost時最大3.7GHz)
この機種では、5960X 8coreも選択できたが、58,000円の価格差と、クロックの差で、6coreを選択した。

いつものNeon_Refinedモデルでの測定結果。時間がなかったので、6CPUでの結果のみを掲載する。
また、前回 i7 4960Xでは、LSDYNA R7.0を使ったが、今回比較のため、どちらも R7.1.1を使用した。

i7-5930k-vs-i7-4960k

同じバージョン使用なら、やはり新製品の方が高速となった。

次にモニタの比較を行う。最近4K解像度のPCモニタが安くなってきた。価格を調べたら28型なら8万以下で購入
できる。早速AMAZONで IIYAMA ProLite B2888UHSUというモニタを注文。翌日には届いた。

以下にLSPREPOST4.1でNEONモデルのメッシュ線付きで表示状態の、モニタ解像度による比較を示す。
iPhone5Sのカメラで撮影して縮小しているので分かり辛いが、
(1)ハイビジョンではメッシュ線がグシャグシャで、見るに耐えない。
(3)4Kでは、メッシュ線があっても気にならない。

(1) ハイビジョン 1920×1080

neon_1920x1080

(2)WQHD 2560×1440

neon_2560x1440

(3) 4K 3840×2160 解像度が2倍x2倍なので、メニューアイコンは、(1)の半分の大きさになってしまう。

neon_3840x21690

以上、さくっと比較を載せたのであるが、4Kモニタのを最高性能で使用する設定には結構苦労した。
以下は設定時のメモ。

モニタとPC本体の接続:Display Port 1 または 2 を使うこと。HDMIでは 30Hzまでとなる。
とりあえず、本体とモニタをDisplayPortケーブルで接続、モニタ入力AUTOで写った。オーディオもこれでOK。
が、モニタの設定を見たら

iiyama-30hz1

30Hzまでしか選択できない。IIyamaのホームページへ行って、マニュアルを調べたら、
①4K 60Hzが使用できるのは、モニタ側設定でDisplay Port 1 または 2 を選択した場合のみ
②更にモニタ設定で、Display Portバージョン 1.2の選択が必要(購入時は1.1に設定されている)
以下、その設定画面である。設定は、画面右下のボタンを押して行うが、ひどく使いにくい。

iiyama-30hz2

気の短い人だと、右下ボタンの使いにくさがアタマにきて、叩き壊したくなるかもしれない。気長にいじってみよう。

iiyama-30hz3

これで60Hzが選択可能となった。

iiyama-60hz

色々やった結果、できたのであるが、入力=AUTOでもDisplatPortバージョン1.2にすれば60Hzになったかは不明。
折角設定できたので、これ以上触らないのが一番だ。

 

 

<英語教育> 小学5年から正式教科に

2014 年 9 月 27 日 土曜日

本日、9/27(土)のニュースである。日本語もロクにできないのに、
5年から英語教育なんて早すぎる、と思う人があるかもしれないが、
もっと真面目に勉強させたほうが良いという証拠を見つけてしまった。

この写真は、日立市神峰公園入り口を国道6号線に向かって信号待ち
停車している状態。国道6号線から公園に入る人のために看板があり、
外国人用? に英語も併記されている(看板もある)。

kamina_IMG_4557

赤で囲んだところを見てみると、何か不自然な気がする。
少し拡大してみよう。

kamine_IMG_4559

市民プールの下に英文が併記されているが、もっと拡大してみると

kamine_IMG_4559_zoom

何じゃこれ!!! SWMM1NGって何だ? 何で誰も気がつかないんだ!!!

注意)
この写真を見て、「なんて読むんでしょうね?」と思った人は危ないですよ。
「スペル間違いやがってバカじゃないか!」 が正しい反応です。

・小学5年からの英語教育についての個人的な意見
 ローマ字教育邪魔だから、これをやめていきなり英語で良いと思う。
 ついてに、発音記号の暗記押し付けもイラナイよ。

 

 

 

 

LSDYNA R7.1.1 線形解析におけるソリッド要素比較

2014 年 9 月 18 日 木曜日

2週間ぶりにLSDYNAの話に戻ってこれた。今回は少し真面目に書こうと思っていくつかテスト計算を行ってみた。LSDYNAの要素には多くの選択肢があり、どれを選んだらいいのか悩ましい。デフォルトはあるのだが、LSDYNAは
「古い入力データを使った場合でも、以前のバージョンと同じ結果になる」
というポリシーがあるため、デフォルトがベストとは限らない。もしかすると最悪かもしれないのだ。

・1997年頃

LSDYNA Ver950で NIKE3DがLSDYNAに統合され、LSDYNA自身で陰解法が使えるようになった。
初めてこのバージョンを入手、先ずは片持ち梁の曲げ問題を解いてみた。上から荷重をかけて、変形を見てみた。
荷重方向に曲がっていたのだ。丁度LSTCに行く直前に気付いたので、ホリキスト社長にこの結果を見せたところ、
「変わった結果だな、、、ロッキングの問題か?」試してないのにリリースしたのか!!!

・2014年

月日は流れ、陰解法は随分と安定してきた。その分要素タイプの数が増えてしまい、どれが良いのか?
LSDYNAは、上記ポリシーを守るべく「要素を改良して置き換える」ことはしない。常に追加あるのみだ。
10年以上前に、随分と時間をかけて行ったベンチマークが、今ではノートPCでさくっとできるようになった。
久々に試してみよう。

モデル:L=1000, B=50, H=100  ヤング率=21,000kg/mm**2  ポアソン比 0.3,
上面に分布荷重 0.02kg/mm**2   先端変位の理論解=1.443mm

要素形状として、HEX08, TETRA04, TETRA10 タイプとしては、それぞれの形状で使用可能なタイプを全部試す。

要素分割は、アスペクト比1.0と0.3(程度)の2パターンを行った。

HEXA08 アスペクト比=1.0

aa_hexa_good

HEX08 アスペクト比=0.3

aa_hexa_poor

TETRA04 & TETRA10 アスペクト比=1.0程度

aa_tetra_good1

TETRA04 & TETRA10 アスペクト比=0.3程度

aa_tetra_poor

形が単純なので、あまり違わないように見えるかもしれないが、かなり違う。

結果の比較

aa-solid-result

線形解析用には、TYPE18が指定されているが、他の要素タイプも使える、使って構わない。
使用できない要素タイプを選んだ場合は、内部で都合の良い要素タイプにリセットされるようだ。
(どれにリセットされたかの情報は出力されない)

以下自分なりのコメント。

・タイプ2はアスペクト比に敏感すぎる。-2の方が良い。
・回転自由度付きのソリッドはイマイチ。 試す必要はないだろう。
・テトラ04は、タイプ10より13の方が安心感がある。
・テトラ10は、タイプ17の方が良い(かもしれない)。
・EFGは粒子法であり、一緒に比較するべきではないかもしれにが、以外に良い。 ただし計算時間は長くなる。
・上記において、16+HG以外は、SECTION, HOURGLASSは全てデフォルトを使用した。
 この組み合わせを変えると、別な結果になるかもしれない。

 

ロック研究会第7回大再会 - 写真追加

2014 年 9 月 18 日 木曜日

6月28日に行った大再会、今年は写真少ないな、と思ったら後輩が1枚送ってくれた。

DSC_0589-1_s

おおっ!! 自分が写ってる!! ようーく見ると自分のギターではないような、、、
自分のテレキャスは右端の彼が持ってる。オープンチューニングだったので、さぞかし
弾きづらかったに違いない。しかも酔ってたためか、何を演奏したのか記憶にない。
来年もやりましょう! ということで上記メンバで数曲演奏決定だ。酔わなければ大丈夫。

 

3Dプリンタ da Vinci 2.0 Duo 導入

2014 年 9 月 5 日 金曜日

6月の米国出張で、デトロイトDEP社を訪問した際、3Dプリンタがあった。
なにやらアクセサリのようなものを作っている。自分も持ってないと時代に
乗り遅れる?という恐怖心から、終に買う決心をした。

XYZプリンティング da Vinci 2.0 Duo, \89,800 アマゾンで注文。

注文して2日後、届いた。デカイ。自分の家には置きたくない大きさだ。

3d-IMG_4460

蓋を明けたら、備品類一式。この下に本体が入っている。

3d-IMG_4461

マニュアルを参考にして本体を取り出して設置。
一人では絶対無理だと思う。腰を悪くしたくなかったら二人以上で作業
した方が良い。

3d-IMG_4462

先ずは、プリンタ内蔵のデモデータを印刷してみる。

3d-IMG_4473

数時間経過して、印刷終了。さて取り出そうと思ったら、印刷物が台
から取れない。ままよーっと力を入れた壊れてしまい、ニッパで切り出す
事態に陥った。

そういう訳で、最初の作品がこれだ。まあ、こんなもんだろう。

3d-IMG_4474

しかしながら、このままでは使い物にならないので、サポートへ取り出し
方を聞いてみた。

回答

1、弊社で使っておりますのは、付属のスクレパーではなく腕時計の
  裏蓋はずし(紳士時計用の幅10mm)を利用いたしております。

早速AMAZONで同じようなものを注文。\600位。

2、「トンボ 消え色PIT」を使用しておりますが、張り付きも剥がすのも
  割りと楽に出来ます。

近くにの店で即購入。

3、現在の印刷物を剥がしますのには小さいものでしたらウェット
ティッシュなどで周りののりをふやかして(5分くらい置いて)端から
剥がしてください。
大きいものでしたら大きめのマイナスドライバーなどで端から剥がし
て頂くようにお願い致します。

次は、ホンダ3Dモデルからゲットした NSX Concept を試す。
印刷ソフト XYZwareにモデルを取り込み、印刷オプション
  サポート=YES,  ラフト=YES
で試してみる。  ところで、サポート&ラフトとは? 意味理解していない。

3d-IMG_4475

数時間後、完成。

3d-IMG_4477

どうやら、車体下部のパリパリがラフトで、地面との隙間にあるのがサポート
らしい。これの大部分は爪ではがせた。一応完成。

3d-IMG_4479

次は、ギヤ解析ANSOL HYPOIDからハイポイドギヤをNASTRANで
出力。DEP/Meshworksを使って全体形状に仕上げて、STLで出力。
今回は、下面の形状修正も行う必要があった。
こんな時は、MeshworksのMorphingは重宝する。

dep-hypoid

同じように、XYZwareに取り込んで、プリント開始。
今回はサポート、ラフトなしに設定。

印刷時の音がとても楽しいので、動画でお楽しみください。

数時間後完成。

3d-IMG_4480

ここから取り出すまでに、周囲に水をつけて一時間放置。出ました。

 

 

VOLVOカーズ 新規オープン - 飲み物はどこだ? 

2014 年 9 月 4 日 木曜日

今年4月に、VOLVO購入店が倒産してなくなり、どうしようと思っていたら、
別な会社の資本で新規に7月からオープンしたようだ。
とりあえず、空いてそうな日に訪ねてみて車検を予約。

その後、クルマの異変に気がついた。左下ボディーが1センチ以上ずれている。

volv-IMG_4141

リヤはかなりずれている。明らかにおかしい。

volv-IMG_4143

早速新規オープンしたボルボカーズ水戸に持ち込んで調べてもらった。

volv-IMG_4171

対処方法:修理担当のお兄さんが、力で押したら戻った。

先月末車検があり、上記含めて4回程お店に行ったのであるが、気になることがある。

「4回も行ったのに、コーヒーのひとつも出ないぞ!!」

今の店で買った訳じゃないから、飲ませないということか??? な???

 

LSDYNA SPHを使った、なんちゃって解析

2014 年 9 月 4 日 木曜日

私は、通常真面目な解析や、プログラム開発を行っている。
最近日記ばかり書いているような気がするが、本当は、CESEやICFDの事例紹介を書くつもりで、テスト計算を行って
いたのである。  が未だちょっとだけ問題があって紹介するには未だ早い。   とういう訳でもないが、SPHを使った
なんちゃって解析の例を紹介する。

今回は、フリーのお馬さんデータからSPHメッシュを生成し、衝突解析を行ってみた。
SPHは流体にも、普通の固体に使える、とても便利な要素である。

horse_stl

生成したSPHメッシュ。材料は OGDEN_RUBBER (MU1,2, ALPHA1,2のみ指定) を割り当てた。

horse3_image_002

解析は、馬の前に剛壁を建てて、これにウマが運悪くぶつかってしまう、」という内容である。
ただし、本物のウマではかわいそうなので、実験可能なおもちゃサイズにして解析を行ってみた。

・SPH表示上の注意
 計算が終わって、結果を読み込んだときはこういう状態。点表示は迫力がない。

horse3_image_003

SETTING – GENERAL SETTING SPH/Particleの設定を変更する。

horse_setting

結果はこうなった。破断条件等なにも設定していないが、あちらこちらがちぎれて飛んでしまった。

ちょっとだけ、かわいそうなことをしてしまった。

8月夏休み

2014 年 9 月 4 日 木曜日

今年のお盆休み前半は、沖縄にいた。

oknw-IMG_4209

食事は沖縄民謡ライブが大好きだ。

oknw-IMG_4185

それにしても、この期間の沖縄旅行は高くついた。
茨城に戻って2日後、クルマで青森へ。
途中、アクティブクルーズが使えない程の大雨に見舞われた。

aom-IMG_4236

青森では天気問題なし。晴れていた。

aom-IMG_4237

青森に帰る度に両親から、「まるかいのラーメン食べたい」と言われる。
ここ数年、お店の休日と重なって行けなかったが、今年は大丈夫。
店到着。かなりの人数が列を作って待っていたがすぐに入れた。

aom-IMG_4241

メニューは超シンプル。大か中のみ。

aom-IMG_4242

で、これが実物。右が大。

aom-IMG_4245

食べ終わって、両親の感想は、
母:「もう食べなくて大丈夫」
父:「おごるから行こうと誘われたら断る」
期待が大きすぎたか?????

次の日は、高校の同期会に出席するため弘前へ移動。
時間があるので、クルマで市内をブラブラしてみた。40年ぶりた。
先ずは、弘前公園&弘前城。ここはあまり変わっていない。

hiro-IMG_4249

現在、修復の真っ最中。終わるのは、、、、忘れてしまったが数年先。

hiro-IMG_4259

母校弘前高校の生徒用玄関。建物は変わったが、配置は同じ。
高校3年の頃、Yamgatta君達は、エンジン付きゴーカートを作りました。
最初は、裏の運動場で走らせていたが、どうしても舗装路で走らせたい。

高校玄関前の舗装路を走り出したゴーカートは、ブレーキが故障。
そのまま、生徒玄関をブチ壊して中庭に着地したのであります。
ドライバーは骨折。矢印辺りが突入地点だったと思う。物凄く叱られた。

hiro-IMG_4270

続いて、高3の頃にいた下宿を探したら、まだあった。当時は新築で入った
が、現在ではご覧の通り。学校から歩いてすぐだったせいか、昼休みにな
ると、喫煙仲間が集まってきてしまうのだ。そして夜は酒盛りしながら人生論。
高3なのに、受験勉強なんてする暇がないほど忙しかったのである。

hiro-IMG_4274

そして、下宿の前にあったタバコ屋。現在は建物だけのようだ。
ここのおばちゃんに、「ヒヒライト一発」って言うと売ってくれたのだ。

hiro-IMG_4273

そして、同窓会。

hiro-IMG_4285

3年の同じクラスの方々と記念撮影、、、、、思い出せない。

hiro-IMG_4406

翌日、仙台を目指す。
平泉あたりから渋滞が酷くなり、以下の状況。(速度計ゼロ)

hiro-IMG_4440

仙台以南はもっと酷い渋滞と思われ、仙台泊を選んだ自分に拍手。
そしてまた昔からの友達と飲むのである。

send-IMG_4442

いくつになっても、夏休みは楽しいな!!!